めっちゃ簡単、3分でできるよ。Googleに、手動でサイトマップを送信する方法。

google search console((旧)google webmaster tool),sitemapGoogle

みなさんこんにちは、こうじです。久しぶりに更新になります。
Googleにサイトマップをプラグインを使って送信していましたが、今回は手動でサイトマップを送ってみました。そのやり方を簡単に書いておきます。多分、初めてブログを書く人、まだサイトマップを送信していない方には有効な情報だと思います。

実際にこの作業はすごく簡単ですので、Googleにサイトマップを送信するやり方をノートに書いておきます。

Google search console((旧)Google webmaster tool)にsite mapを送信するよ。

1.Google search console((旧)Google webmaster tool)のページにアクセスして、運用しているブログのアイコンもしくは、ブログのURLをクリックします。
Google search console((旧)Google webmaster tool),sitemap

2.画面右下にある”サイトマップ”をクリックします。
Google search console((旧)Google webmaster tool),sitemap

3.サイトマッップの追加テストをクリックします。
Google search console((旧)Google webmaster tool),sitemap

4.5.サイトマップ追加/テストの窓に”sitemap.xml”入力し、送信をクリックする。
google search console((旧)google webmaster tool),sitemap

6.ページを更新するをクリックする。
Google search console((旧)Google webmaster tool),sitemap

7.確認してください。ウェブのページ数が送信されたページ数と同じになっています。
Google search console((旧)Google webmaster tool),sitemap

この記事のまとめ

今回は、送信テストを行わずサイトマップを送信しました。特にエラーが出てないみたいなので良しとしましょうか。また、最後の工程で”インデックスに登録済み”が、保留になっていますがそのへんはGoogleさんにおまかせしています。
私も、SEOとか正直よくわかっていませんが、Googleにインデックスされることを考えたらやっぱりサイトマップを送信したほうが良いのでは?と思います。
今日のところはこのへんで。それでは、また。

注意事項
Google search console((旧)Google webmaster tool)へのアカウント登録ができていることが前提で話を進めました。

この記事が気に入ったら
いいね!してね。

Twitter で
タイトルとURLをコピーしました