冷蔵庫と洗濯機の次は、炊飯器でしょ。炊飯器は、安いので十分だと思うんだけど、とにかく1つは、持っていないとと一人暮らしが始まってから色々と、問題が発生します。毎日、コンビニの弁当でいいのか?外食でいいのか?違うよ。私は、その答えはいくつかあると思いますが、私のわかる範囲で、なぜ必要なのかを書いておきます。
外食が、飽きるのよ。
1日の生活のリズムを簡単に書いてみると、朝起きて、身支度を整えて家を出ます。朝食は学校近くのコンビニで、おにぎり、パンetcの買い物をして教室で食べる。お昼は、学食。もしくは近くの食堂etc。夕飯も、コンビニでビール、弁当、つまみなどを購入して部屋に帰る。こんな感じで、一人暮らしを始めると、コンビニの弁当生活が何日か続きます。
問題は、夕飯ですよね。コンビニの弁当を卒業すると、レストラン、食堂で、定食、ラーメン等を食べると思います。食生活のバランスが思いっきり崩れていますよね。ここに、呑み会のお酒がくるわけです。体はびっくりしますよね。
だから、体を壊さないようにするためには、家に帰って自炊。これ大事です。
炊飯器がないと、経済的に非常に困ります。
そうです。金欠です。外食ばっかりしていると、体にも悪いし、お財布も、とっても寒くなります。ポイントはここです。次の仕送りまで、どう生活しますか?
そこで、炊飯器があったら米を炊くことが出来る。そして、ふりかけご飯。これで、仕送りが来るまでしのげるでしょ。これは、社会人になても、給料日までどうする?って、よくあることですよ。
だから、この時期から、ふりかけご飯にならないように、浪費グセのない自分になっておくことも、一人暮らしで勉強できるところです。
お金がないから、バイト?(経済的に、理由のある方は除きます。)1番最初に考えると思うけど、それこそNGですよね。生活のリズムを作る時に、そんなことしたら学校に行かなくなって、単位を修得できず、留年、退学?になる可能性は高いですよ。
バイトしてもいいと思うけど、夏休みすぎあたりからならいいんじゃない。一人暮らしも慣れてきていると思うしね。
女性の方に質問です。
- 明日は、大好きな彼氏とデードです。彼氏から、お昼は、お弁当のリクエストがありました。さあ、どうする?
- コンビニのおにぎりと、適当なスープでいいのか?
- 手作りお弁当。
やっぱり、間違っても、”炊飯器がない”って言えないよね。そのへんどう思う?さて、あなたは1,2のどちらを選択しますか?
この記事のまとめ
- 最後は、保護者の皆さんに質問です。
- 大事なお子さんが、毎日バイトしまくって学校も行かず、留年、退学。どうします?
- 大事なお子さんが、食生活が原因で病気になってしまったら?
- 大事な娘さんが、学校にいったけどご飯も作れない!
- 学生の時は、どのような生活を送っていました?
私も学生時代に、一人暮らしの経験があります。確かに学校の勉強も大事です。それ以上に、一人暮らしをした経験の方が、今となっては活かされているような気がします。ですから、健康には、十分に気をつけて一人暮らしを楽しんでください。それでは、また。
新生活必需品1
新生活必需品2